SSブログ

市庁舎建設についての説明会とパブリックコメントについて [地域のニュース]

去る5日、片山町内会館において大館市の城西地区町内会連絡協議会主催で
新庁舎建設案についての理解を深める説明会が行われたと北鹿新聞にあった。

今回、こうした説明会を開催したのは、市商工会議所が計画の再考を求めた
ことが大きく影響しているようで、市民に対し現在周辺に建設を決定した経緯
などについて市総務課の虻川正裕課長が説明を行ったようです。

この中で出席者から
「場合によっては構想の変更・修正があり得るのか」
「パブリックコメントの書式が構想案の是認を誘導するようでフェアでない」
「大館商工会議所の呼びかけに応じて反対意見を出しやすい形にするべきだ」
「無理して建てる必要はない」
「比内支所などを有効活用すべきだ」
などの意見が出されたようです。

今回、市の庁舎建設案に対するパブリックコメントが今月22日までと言う期限付
きで市民に求められているが、確かにその内容は建設計画是認へ誘導する内容
となっていて、最後に建設計画に対する意見を書き込むようになっている。

しかし、パブリックコメントそのものが行われる目的は「計画の賛否」を問うもので
はないということをよく理解しておく必要があるだろうと思う。

パブリック・コメント制度を実施する趣旨・目的・背景

1)パブリック・コメント制度の趣旨・目的
このパブリック・コメント制度は,市が基本的な施策等に関する計画や
条例などを策定する際に,市民にその案を決定前の段階で公表して広く意
見等を提出できる機会を設け,その提出された意見等を考慮して,最終的
な意思決定を行い,提出された意見とそれに対する市の考え方を公表する
一連の制度です。
この制度は,公表した計画案や条例案自体の賛否を問うものではなく,
計画等の素案の段階で公表することによって,市民等の多様な意見を市政
に反映させる機会を確保し,政策形成過程における行政運営の公正の確保
と透明性の向上を図ることを目的としています。

2)制度導入の背景
平成12年4月の地方分権一括法の施行により,地方自治は自治体が自
らの責任において,その地域独自の行政運営を行うという地方分権の時代
に入り,従来にも増して,地域住民の意見を反映した自主的かつ主体的な
政策の展開が求められています。そのために,情報公開や行政評価等によ
る行政と市民の間の情報共有,市民が意思決定過程へ参画できる仕組みが
求められています。

とあるように、すでに計画されたものを覆すためにあるものではないということ
です。ただ、反対意見が多い場合には修正動議がなされ決定される可能性は
ありますが、現庁舎周辺という決定は変更されないと見ています。

しかし、今朝の北鹿新聞にもあったように、「地方交付税2年連続の減」という
記事を見ても、大館市は約1億8千万円の減額となっている。今年春の消費税
アップで景気がかなり落ち込んでいてリーマンショック時に次ぐ大きさと言われ
ている。もし、来年度消費税が10%になると景気の悪化による税収の落ち込み
が加速し、その結果として地方交付税の減額は避けられないところだろう。
したがって、以前の記事で指摘したように25年後に利用した特例債を返済する
能力があるかどうか疑問である。人口の大幅な減により、市税等の減収、交付
税が人口に比例していることからさらに減るだろうと思う。
そのため、個人的意見としては大館商工会議所が提案している分庁舎案をよ
り具体的なものとして検討されるべきであろうと思う、

また、分庁舎を大館駅周辺に持ってくるかどうかについても再考の余地があり
果たして、分庁舎を大館駅周辺に持ってきた場合、再開発に弾みがつくだろう
かという疑問があるからです。
今年になって小坂からの東北自動車道路へのルートが利用できるようになり
鉄道より道路網の整備が進んできているからです。この道路網は東北自動車
道路と秋田市から伸びている県高速道路とジョイントするものであり、これが
開通すると大館駅のポジションが大きく低下する可能性を含んでいるからです。
近年の鉄道利用客の減少から考えると大館市が進めている道路網を基盤と
した都市計画が現実的であるような気がします。

しかし、現在の道路網は現市庁舎から青森補面へと伸びているものの、市役所
までの経路が分断されているので、あまりよろしくないかと。また、大館駅から
青森方面に向かうにもすんなりいかない。つまり、大館市を東西南北に通う道路
が一本もないのです。必ずどこかを経由(その間の道路が狭い)することから不便
さがつきまとうところが問題だろうと思う。現在52億円の予算で御成町(現いとく)
周辺の道路整備事業が行われているが、これと釈迦内へ直接つながる道路が
整備されるなら将来的に利便性が増すだろうと思うが、東北線の踏切がネック
となるので、高架にしないとだめだろう。









2014-08-07 10:12  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。